水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'10 水彩色鉛筆画【風景】

霧のドゥオモ [April 17, 2010]

今年も最早間も無く終わりますので、年の終わりに初めての体験も記して置こうと思います。年が明けて間も無くのことでした。朗読を趣味とし、舞台朗読会を企画・構成し、勿論自らも演ずるMme Mさんから、私の拙い絵を使わせて欲しいとのご依頼があったのです。

既にブログに入っている絵で良ければご遠慮なく!と言う気持ちでしたが、他にミラノの霧の風景と後、狼の絵を描いて欲しいと言うこと…一瞬しり込みをしました。が、今回の第9回を迎えるまで毎回‘無料でご招待!’に甘んじながらお礼らしいお礼もしていなかったので、少しはお返しになるかと思い直し、頑張って描かせて頂きました。

霧のドゥオモ [April 17, 2010]阪神間の須賀敦子に関した絵として…2004年の[夙川の桜]とブログ冒頭の[わが町宝塚]、同じく須賀敦子の「遠い霧の匂い」に関して…過日練習した[霧の風景]と新しく描いた[霧のドゥオモ]を。



狼の群れ [April 2, 2010]横田順彌の「自転車世界無銭旅行者・中村春吉」に関して…[狼の群れ]3点と[狼の遠吠え]を。オオカミの群れ [April 2, 2010]
ウルフ [April 2, 2010]
狼の遠吠え [April 2, 2010]
狼の絵は描くにつれ面白くなり、色んな写真を参考に4点も描いてしまいました^^

そして去る10月、会場の大きなスクリーンにスライド絵として映して頂きました。きっと、これまでブログに収納状態のままだった古い絵達も新しく描かせて頂いた絵達も共に、ブログの外で活躍させて頂き、大勢の方々に見て頂けて喜んで居ると思います。

言うまでもなく、色んな変遷を経て現在総勢7名の女性ばかりの朗読会の皆さまの朗読は年々切磋琢磨されてますます磨きが掛り、味と深みが出て来ていて素敵でした。絵が邪魔せず、お役に立てたかどうか???全て巧にご利用下さったMme Mさまをはじめ会の皆さまに心より感謝申し上げたいと思います。<(_ _)>

私の楽しみの一つ・グラウンドゴルフ [October 31, 1020]

Th moment [October 31, 2010]このところの天候不順で私の好きなグラウンドゴルフが中止になる事が多く腕が鳴っています〜〜^^

The following moment [October 31, 1020]昨日・今日(ゴルフの日ではありませんが…)も台風の影響で降ったり止んだり、、すっきりしません。なのでまた、スケッチで遊んでみました♪河川敷でのGGを、暑かった夏の朝、里帰り中だった娘が橋の上から撮ってくれた写真を参考に…

霧の風景 [April 7, 2010]

霧の風景 [April 7, 2010]唐突ですが…霧の風景の練習です〜〜^^

2月・3月は色々な出来事があって、とうとう一枚も描くことが出来ませんでしたから、何かもっとよいモチーフが見つかるとよかったのですが…ちょっとした必要に迫られて…^^;

霧に煙る風景って難しいですね〜
外出前に一枚頑張ってみましたが…
コンナノデキマシタ!(@^^)/~~~
と笑って誤魔化すしかありません(ーー;)

富山県・相倉合掌集落 〔January 31, 2010〕

富山県・相倉合掌集落 〔January 31, 2010〕先月の中頃にお塩を使ってバックを練習してみましたが、意外に綺麗な模様が出来ました!

これを何かに利用出来ないかなと考えた結果がこれです〜

もう一枚…^^
富山県・相倉合掌集落 〔February 1, 2010〕

滑りに行きた〜い☆ 〔January 17, 2010〕

滑りに行きた〜い☆ 〔January 17, 2010〕あの度肝を抜かれた阪神・淡路大震災から早くも15年が過ぎたのですね。亡くなられた方々のご冥福をこころから祈ります。

あの前夜はちょうどスキー旅行から帰って来て片付けを終え、平生よりちょっと遅めに眠りに着いた翌早朝の出来事でした。

2階で寝ていて震災にあった私は仰天しました。そして特に大きな被害には遭わなかったものの、それでも未だにちょっとした揺れや物音にビックッと敏感に反応します。いわんや大きな被害に遭われた方々に於いておやですよね。因みに、当時築10年だった我が家…今では東北方面に捩れて立て付けも悪く、床上を球状のものがそちら向かって転がって行きます〜^^

スキーはそれからも初滑りは北海道へ年末までに一度、年が明けてからは主に赤倉へ毎年1〜2度行きましたが…お膳立てをしてくれる者が傍にいなくなってここ5〜6年前から途絶えてしまいました。

スキー大好き!^^ 〔January 19, 2010〕未だ今でも滑れるでしょうか?早朝未だ誰も滑っていない真っ白い雪の上にシュプールを描くのって気持ちいいですよ〜  なぁんて。。。  そんなにかっこ好くは滑れないんですけれどね。

今回は絵の上で遊んでみました^^

雪のブラウンシュヴァイク 〔January 13, 2010〕

雪のブラウンシュヴァイク 〔January 13, 2010〕昨日は予報通り冷え込んで一時雪も舞いました。積もるほどではありませんでしたけれど…

それでという訳ではありませんが、前々から気になっていた娘の住むドイツの雪景色を描いてみました。画面右端の小さな自家用車の向こうを行くのは路面電車です。

遅まきながら今年の描き初めです〜〜中々思うようには描けませんでしたが頑張りました^^
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ