水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'09 水彩色鉛筆画【静物】

友人からのプレゼント・シクラメン 〔December 27, 2009〕 

友人からのプレゼント・シクラメン 〔December 27, 2009〕遂に2009年も明日で終わりますね〜年々一年過ぎ去るのが早くなる気がしていますが^^歳をとったということなのでしょうか。。。(充分とってます〜(@^^)/~~~)

今年の最後になりますが、クリスマスイブに親友からプレゼントされたシクラメンを描いてみましたので不出来ですがUPします。

これを頂いた後、グラウンドゴルフの年忘れ大会があって、成績がよければ色々なお花が頂けたのですが…ふるいませんでラッキー賞さえ当たりませんでした(>_<)

幸い(?)、家のオジサマが黄色のプリムラ・ポリアンサをラッキー賞で貰ったもので、これにも挑戦したのですが、トテモ難しくて全くの不出来故、仕方なく…といったところです^^

皆さまには好い新年をお迎えくださいますよう!
そして、来る年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

寒中健気に咲いたクレマチス 〔December 22, 2009〕

寒中健気に咲いたクレマチス 〔December 22, 2009〕この冬は暖冬か…と思いきや、突然寒くなったのに愕く私どもを尻目に、四季咲きではありますが、クレマチスが一輪蕾を膨らませてきたかと思うと凛として咲き出しました!

ほおって置けず思わず切り取って描いてみました…^^
でも今日はクリスマスイブだというのに寒さが緩んでいますね。庭で咲いて居たかったかも。

この分では、ホワイトクリスマスは望めそうもありませんね〜雪を見たい気分の私でしたのに…少し残念。。。

干柿とからすうりの実 〔December 22, 2009〕

干柿とからすうりの実 〔December 22, 2009〕食べ頃まであと2~3日…待つ間の干柿と、過日里山で採って来たからすうりの実を描いてみました^^

今日ぐらい食べられるでしょうか♪

p.s.ウーンと我慢して…クリスマスの日に完食いたしました!Very good taste でした♪

冬至の室礼 〔December 21, 2009〕

冬至の室礼 〔December 21, 2009〕一年で最も昼が短い日・冬至を明日に控えて、風邪を予防する南瓜とゆず、魔除けの力が宿ると信じられていた赤色の小豆と唐辛子を用意して描いてみました!

本当は心身の穢れを清めるといわれるこんにゃく玉なども描いてみたかったのですが、手に入れることが出来ませんでした(>_<)

10月に入ってから何だか出掛けることが多かったのと、描きたいモチーフが見付からなかったこともあって、とうとう3ヶ月近くも更新が滞ってしまいました。今日は久し振りの更新です〜〜♪寒くなりましたね〜

木立葵が咲きました! 〔September 20, 2009〕

木立葵が咲きました! 〔September 20, 2009〕昨年の秋、お友達から頂いた木立葵の実をスケッチしてUPしましたが、今年3月にその実から採れた種を蒔いたところ、9月に入って淡〜い黄色のお花が咲きました!

花が咲く前の蕾と花後の実が紅い色で、しっかり同じ姿をしているのに、お花が淡い黄色と言うのはとても意外でしたが、その対比が印象的で美しいです。

ただ残念なことに、一日花(朝開いて夜しぼむ)というより寧ろ半日位しか咲いてくれません。これまた一日花である・むくげと同じ位の大きさの、儚〜いお花です。

咲き切った後は、くしゃっと小さく丸まってしまって、コロンと転がり落ちてしまいます。其れを見ると花の命の儚さを象徴するようで、、、何だか哀れです。

暫く忙しくしていて更新を出来ずに居るうち、駆け足で秋の訪れ…少し感傷的になったでしょうか?^^

ちなみに、同じアオイ科のオクラの花やとろろ葵の花にも似ていますが、これらのように大輪ではありませんし、中心部分の色が少し違うようです。

美味しい!!! 〔August 17, 2009〕

美味しい!!! 〔August 17, 2009〕先日ある方から、わざわざ遠出してまで買い求めていらした、デラウェアを頂戴したのですが、我が家ではこのところ葡萄は巨峰しかないみたいに、長らくこの小さい粒の赤い葡萄は食べたことがありませんでした。

暫し冷蔵庫にしまった後、難しそうだけれど折角なので描いてみようと思いながら、一粒摘まんだところ、これがトッテモ美味しかったのです!

思わず一と房のほぼ半分位を一気に食べてしまったところで、残骸^^が何となく面白いかな?なぁんて…いい気になって描いてみましたが、妙な形のお皿が旨く描けないばかりか、バックももう一つの出来になってしまいました(>_<)

写真の撮り方にもチョッと問題がありそうです〜(涙)
(焦るまい・焦るまい…)←自分で慰めています。

ソテツの新芽^^ 〔July 21, 2009〕

ソテツの新芽^^ 〔July 21, 2009〕水彩色鉛筆の教室を辞めてからも、教室が始まった当初からの仲間4人で月・一の昼食会を楽しんでいますが、先月、そのお一人が珍しいソテツの新芽を持ってきて下さいました。

先がくるくる丸まっていて、あの痛そうな蘇鉄の葉とは似ても似付かぬやさしい姿です〜

思わず描いてみましたが、、、これだけを絵にするのは難しいですね。。。

因みに、彼女は押し花で風景や造形芸術を楽しんで居られ、そこにこのくるくると丸まった部分を旨く利用されていたのでした。

今度は何時の日かそんな彼女の作品をスケッチさせていただこうかしら♪

父の日プレゼント 〔June 30, 2009〕

父の日プレゼント 〔June 30, 2009〕 先月21日日に岩手県・盛岡から届けられたこのビールは何と…100年以上前の設備をドイツから移設して、本場ヨーロッパの伝統的な醸造技術を尊重し、手作りによるクラシカルなビール造りに取り組んでいるという醸造所をネットで見つけたらしい・遥々ドイツに暮らす娘に手配されて送られてきた‘父の日プレゼント’でした!

先年娘の案内でドイツを旅し、ビールの美味しさに感動していた父親に、日本でも味わって貰おうとの気持ちがシッカリ伝わってきました!!!

それにしても便利な世の中になったものですね〜〜♪

母の日プレゼントのサマードレスは可愛がり過ぎ(水分過多?)、水もたれしてしまって下葉が黄変+小振りのお花が残るのみになっていますが、少し切り取ってあしらいにしながら描いてみました。

可愛らしい瓶のラガービールと黒ビールですが、グラスに注いだビールの色が中々思うような色に描けなくて…(>_<) お手上げです。。。それでも記念にUP!^^

やまもも 〔June 27, 2009〕

山桃 〔June 27, 2009〕昨夕わざわざスケッチ用に…と枝葉の付いた山桃をお友達が届けて下さいました!

期待に応えるには描くしかないので…少しく地味な色合いで難しい!と思いながら今朝グラウンドゴルフに出掛ける前に描きあげました^^

子供の頃(遥か昔(@^^)/~~~)口にしたのは、もっと大振りの実で甘かった記憶がありますが、今これは観賞用なのでしょうか?小さく可愛らしい実です。そしてすっぱ〜い >_< です〜〜^^

時計草 〔June 21, 2009〕

時計草 〔June 21, 2009〕今年も過日の母の日には純白のデプラデニア(マンデラとも…)の人気種・サマードレスと言うお花と美味しい焼き菓子が届きました。

焼き菓子は即お腹に収まってしまい、お花は今も咲いていますが白いお花は描き難いこともあり、鉢植えでもあるので、取り敢えずは先に延ばすことにして、以前蕾を描いたことはありますが、咲いているところを描いてみたいとかねがね思っていた時計草を見つけて描いてみました。

長く座り続けるのが未だ恐怖なのでやっとの思いで、一ヵ月半余り振りの更新です〜因みに昨日はもう父の日でしたね。^^今年は夏至でもありました。明日からまた少しずつ日が短くなって行きますね。

2010年1月12日記;迂闊にも今頃タイトルの間違いに気付きました!(>_<)
         時計草とクレマチスを混同していたことを。
         クレマチスは鉄線(てっせん)の洋名でしたね。
         (クレマチス)←削除いたしました。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ