水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'09 水彩色鉛筆画【風景】

蒜山高原の蕎麦畑 〔October 1, 2009〕

蒜山高原の蕎麦畑 〔October 1, 2009〕先生の素晴らしい腕には到底近づけないことを感じて、昨年の11月きりで自主退学させていただいたものの、幸い先生もブログをお持ちなので常に拝見させて頂いていて、素晴らしい‘蕎麦畑’に感動!

似通った写真を検索しましたが見付からなかったもので、模写させて頂きましたが、、、粗目の用紙を使った為かなり異なった雰囲気になってしまいました。   ヤッパリ近寄れません(>_<)

蒜山高原のコスモス 〔October 1, 2009〕

蒜山高原のコスモス畑 〔October 1, 2009〕教室を自主退学したのは昨年の11月でしたから、もう直ぐ一年になります。。。

何だかもう何年にもなるような気がしているのですけれど…未だ一年足らず。
ヤッパリ先生のご苦労無しには中々捗りません(>_<)

何と言ってもモチーフ探しが大変!そして時間が出来たようで儘ならず。

昨日は、師事した先生お二人のブログからモチーフを拝借して描いてみました。まずこちらは、ネット検索で写真を見つけて…
ちょっとお花を描き込み過ぎたでしょうか?過ぎました!!!

太陽の塔 〔August 11, 2009〕

太陽の塔 〔August 11, 2009〕4年前の夏、うちのオジサマ^^の肺癌の手術が終わるのを待って待って待ち草臥れながら、阪大病院の窓から眺めていたのはまさにこの塔の後姿でした。

無事に退院した後も何度か病院に足を運びましたし、病院に行く必要がなくなってからも何度と無く、秋や夏のロハスフェスタを楽しみに万博公園に行っては、眺めたり写真に撮ったり絵に描いたりしていたお馴染みの塔ですが、先日の日本経済新聞に載った写真を見付けて改めて感動したものですから、これを元にさせて頂いて又久し振りに描いて見ました。

矢張りアングルの良さが冴えた写真を基にして描くと拙い腕でも少しはマシな絵がかけたように思います^^(自画自賛…おこがまし!)

後姿もよかったですが…やはり前から見る迫力には欠けますし、モノレールから見える姿がまさにこれでしたが、素人写真ではこうは行きませんで歯痒い思いをしていたところでもありました。

今日はこれで、何となく胸につかえていたものが消えてさっぱりしました!あと一年再発しなければ一つの目安クリヤーらしいです〜 今のところその気配なく、元気で地域の色んな活動に参加し頑張っている彼がいます。

感謝感謝!!!

加西フラワーセンター 〔August 10, 2009〕

加西フラワーセンター 〔August 10. 2009〕昨年の秋に行った加西フラワーセンターの一風景です〜

確か10月の初旬のことでしたから、あと2ヶ月もすると一年が来ます!早やっ!!!

去年はセンターの池に泳ぐ白鳥と黒鳥を描いてやりましたが、その折もう一枚描こうとした描きかけがありました。

静寂の中に咲く背の余り高くない園芸種の、赤と黄色のケイトウ。其れが整然と並んで植えられてい、その向こうの方に水車らしき姿。…というのも帰りの集合場所に急ぎながら、ふと横を振り向き遠めで見ただけなので、水が流れている気配までは分からなかったものですから。

もう一つ奥の赤い花はサルビアのようでした。…これに手を加えて完成させて見ました。

久し振りの風景でしたが…いつものことながら拙いです〜(>_<)
もっと数をこなさなくてはならないのですが…なかなか…

蒸し暑い夏ですね!!!(@^^)/~~~

清荒神境内 〔January 8, 2009〕

清荒神境内 〔January 8, 2009〕主人の転勤であちこちした挙句、終の棲家となりそうなここ宝塚へ来てから30年以上、大晦日の除夜の鐘の鳴り始めるころに出発して参道を2〜30分登り、門前でカウンドダウンして新年になると同時に境内に進んで参詣するのを繰り返してきた我が家ですが、日中訪れることは数えるほどしかありませんでした。

久し振りに明るいうちに参詣する機会を得て、改めて絵に描いてみようと頑張りましたが…ここまで描いて放り出したくなりました。まだまだ力不足且つ根気不足です〜(>_<) でも折角なので現状を記録しておこうと思います。お目を汚しますが悪しからずお許しの程を。

因みに、今年は年女…思えばここ宝塚で、今までの人生の半分以上を過ごしたことになります^^

1月9日21時10位、11日23時11位、12日7時10位♪、22日8時・今朝は12位です(*^^)v…いつも応援有難うございます〜〜 ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

冬の宝塚ガーデンフィールズ 〔January 2, 2009〕

冬の宝塚ガーデンフィールズ 〔January 2, 2009〕明けまして おめでとうございます

さて…今年の描き初めに、およそ一年振りに里帰りした娘と久し振りに散歩した冬のガーデンフィールズを描いて見ました。

一時無くなって寂しくなってしまっていたお花屋さんも、カフェスペースもまた復活していてゆったりお散歩が楽しめました。好かったです〜〜♪

1月2日22時12位、4日7時11位です〜♪\(~o~)/今年・今日も応援有難うございます〜〜 ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ