水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'08 水彩色鉛筆画【風景】

白鳥一家(午睡中?)と黒鳥 〔November 8, 2008〕

白鳥一家(午睡中?)と黒鳥 〔November 8, 2008〕十月初旬に日帰り旅行で立ち寄った加西フラワーセンター。その中にある池で木漏れ日の中、気持ち良さげに白鳥達がまどろんでいるようでしたが、そこへ何処からと無く黒鳥が近寄ってきました。

そして少し離れたところから暫く興味深げに見守っていましたが、一向に白鳥達が振り向かず無視されたようで、静かに何処へとも無く去っていきました。

路地物のお花は暑さの後の端境期で特に見るものは無く、温室の豪華な球根ベコニアやストレプトカーパスなどを見た後でしたので、戸外の風に吹かれて、ひと時爽やかな水辺の風景に見入ったことでした。

11月9日8時以降も11位を保ち、11月12日6時現在また瞬間風速・10位に上がっています〜(@^^)/~~~♪♪♪クリックをし続けて下さる皆さまのお蔭、 有難うございますm(__)m ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

白樺が続く道 〔November 1, 2008〕

白樺が続く道 〔November 1, 2008〕今日はまた、先生がご用意下さったイメージ写真と先生の作品を参考に、風景を久し振りに描きましたが…

全く行ってみたことのない風景を描くのは難しいですね〜

それに鉛筆の芯を削り、その粉を紙に擦りつけた後、水筆で木々の葉の色々を描く手法はこれまでに2〜3度経験し、うまくいけば楽しいのですが、今日は思いっきり不調で情けない思いをしました。(涙)

例の如く、白樺を引き立てて頂いて何とかUPです。

11月1日19時12位、何と23時11位です〜♪♪♪ 有難うございますm(__)m ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

ベルギーのブルージュ 〔September 6, 2008〕

ベルギーのブルージュ 〔September 6, 2008〕今日はブルージュにある美しい運河の夕景を描きました。

用意して下さったイメージ写真と先生が描かれた絵のコピーを参考に、今回はほとんどパウダーをベースに…芯を削って粉を紙に擦ってから彩色。黄と紫の混色も勉強^^

この方法だと風景も簡単に描けるとの事でしたが、初めてのこととてこれはこれで結構難しかったです!

因みに以前、先生の代講に別の先生が来て下さったことがありましたが、その時描いた‘北海道札幌市の前田森林公園’に構図がそっくりで愕いています。あの絵より少しでもマシな絵になっていれば嬉しいのですが…???

9月9日8時現在13位に上がっています〜有難うございます〜♪ ⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリック Please !

ポプラ並木 〔May 31, 2008〕

ポプラ並木 〔May 31, 2008〕5月後半のモチーフは北海道の広大な大地の空とポプラ…二本でも並木ですよね^^

滲みを生かして空の色を流し、ティッシュペーパーで拭き取った雲…何とか様になっています?

手前のポプラの木の丈が短くて寂しかったのを高く伸ばしてくださって、とても好くなりました♪      気持ちよく描けましたよ〜

↓ ↓ ↓
ワンランキング・アップにご協力、
(ワン!^^)クリックお願いします。

ロハスフェスタと太陽の塔 〔May 8, 2008〕

ロハフェスタと太陽の塔 〔May 8, 2008〕先月の最終日曜日に前々から行ってみたいと思っていたロハスフェスタin万博公園・東の広場へ行って来ました。

去年の秋にこれを知りましたが、行きそびれていたものです。春にもあると聞いたもので待ち構えていました^^

ロハス=心と身体に優しいスタイル。おしゃれでヘルシー、自分にも地球にも優しいライフスタイル。…を目指したブースが今回は350とか。

晴天に恵まれ、広々とした芝生の上に繰り広げられているいくつものお店…
それら夫々のお洒落な工夫に目を見張りました。素材にこだわった雑貨から美味しいものまで、ここでしか手に入らない一と手間かけたもの一杯でした。

ふと見上げると春の爽やかな風の中に、太陽の塔…愉しげなざわめきを楽しんでいるようでした。その時の一風景を描いてみました。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると、嬉しいです♪

桜の花に囲まれて… 〔May 5, 2008〕

桜の花に囲まれて… 〔May 5, 2008〕近場の桜が葉ばかりになってしまった頃、桜を求めて京丹後市のみずほと言うところへ出掛け、グラウンドゴルフを楽しんで来ました。

ここには3度目の訪問ですが、目も覚めるような満開の桜に迎えられたのは初めてです。

そうでなくてもプレー中に写真を撮るのは私には至難の業ですし、自分の写真を自分でというのは勿論無理な話なので、プレー風景を絵にするのは諦めていましたが、プレーに余裕のある方が桜の中でのプレー風景を、カメラマンに徹して写して下さっていました!

なので早速、あの日を思い出しながら描いてみました!!!

この日は桜の歓迎を受けてトテモ気持ちよく、前、前々回とはガラッと違って好いプレーが出来、私の旦那さまと1・2を争い、ホールインワンの数の差で私は2位になりはしたものの、思いもかけなかった素晴らしい成績を収めることが出来ました♪

ちなみに、これまでここではビリとかビリに近い成績だったのです^^
以来3週間ほどになりますが、結構私としてはいい成績が続いています〜〜
どうなったのでしょうか。いつまで続くでしょうか?

この調子でずうっといけるといいなぁと思うこの頃です。。。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると、嬉しいです♪

伊丹市・こや池の水鳥と鳩 〔April 8, 2008〕

伊丹市・こや池の水鳥と鳩 〔April 8, 2008〕先日お友達に誘われて、片道約1時間歩いて昆陽(こや)池へ行ったときの風景です。

何だか水鳥と鳩がお見合いしているようで…思わず楽しくなり鳥達の様子を描きました。

本当にお見合いをしているようでしょう?^^

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると、嬉しいです♪

市役所前・末広公園横手の桜 〔April 6, 2008〕

市役所前・末広公園横手の桜 〔April 6, 2008〕今年の春は寒い日が多かった為か桜が結構長持ちしましたが、もうそろそろお終いでしょうか?

去年は4月2日に、グラウンドゴルフを隣の河川敷で楽しんだ後、まさにここでお花見の宴を開きましたが、今年は雨の日が多くてとうとう開けませんでした。

明日もGGの日ですがどうも雨の模様です。なので、また来年に期待しながら一枚描いてみました。(@^^)/~~~

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると、嬉しいです♪

冬の武庫川 〔February 21, 2008〕

冬の武庫川 〔February 21, 2008〕「ケーブルテレビのJ:COMと宝塚情報誌Voila(ヴォイラ)のコラボ企画で、冬の武庫川を描く一日講座を開催します。」と言う記事を見、会場の近さに誘われ、思わず参加して描いた作品です〜

初心に戻って頑張ろうと思ったのですが、少ない色を駆使して描く風景画は又別の難しさもあり、思うようには描けませんでした。
混色の勉強もしなくっちゃ!課題が山積みです〜〜〜〜〜
がんばれ!!!(自分で自身を激励中です〜)

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると嬉しいです♪

五重塔とレンゲ畑 〔February 16, 2008〕

五重塔とレンゲ畑 〔february 16, 2008〕今日はいつも細かく描き過ぎ、時間ばかり掛け過ぎるきらいがある私故…先生が手取り足取り、こんな描き方をご伝授下さいまして…

こんなの出来ました〜〜^^

備中国分寺の五重塔と蓮華畑。斑鳩の里にもありそうな一風景。いつもなら帰宅後触りたくなるのですがさわりもせず、意外とというより、眺めるほどに寧ろ大変気に入っています♪

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると嬉しいです♪
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ