水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'08 水彩色鉛筆画【静物】

水仙 〔December 29, 2008〕

水仙 〔December 29, 2008〕いつそんな所に植え込んだのか?…思い出せない程前の水仙の球根に、今年お正月を前にして健気に花が付いて咲きだしました。

とっても好い香りのする水仙です〜〜
香りをお届け出来ないのが残念!!!

12月30日16時13位です〜♪\(~o~)/いつも応援有難うございます〜〜 ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

ラ・フランス 〔December 14, 2008〕

ラ・フランス 〔December 14, 2008 〕 先月まで通った教室でお友達が今月に入って素敵なラ・フランスを描いてブログにUPし、見せて下さいました。

たっぷりの水で濡らした上に補色を使って複雑で美しいグレーをバックにラ・フランスを描くというのが課題だと言うことでしたが、とても美しい姿に出来上がっていました。

そのラ・フランスに刺激を受け、私も忙中閑を見付けて(笑)真似してみましたが…複雑で美しいグレーは無視、その上、素敵なラ・フランスにも程遠い絵の出来上がりとなってしまいました。反省!

12月17日22時16位、21日8時11位、29日8時瞬間風速10位です〜♪\(~o~)/いつも応援有難うございます〜〜 ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

椿 〔November 23, 2008〕

椿 〔November 23, 2008〕椿のお花をお友達がお庭から切り採ってきて下さったのですが、花が落ち易いのをとても心配して下さっていたので、さもありなんと大急ぎで描きました。

蝸牛の親子(?)が離れ離れについていたのもついでに描き、花瓶の足元が少々寂しかったので、過日の椿の実のすっかり弾けてしまったのもあしらってみました。

…とそこまでは良かったのですが、バックが変わり過ぎた!ようです。(>_<)

そうこうしている内、四輪のお花のうち三輪までが花首からポロンと落ちてしまいました。開ききらないままで。。。儚いお花ですね。
何はともあれ、素早く描いてしまってよかった〜〜かな?^^

‘その後’の第一弾でした。(@^^)/~~~
この後もボツボツ自分なりに描いていく心算ですので宜しく!

11月24日19時30分12位、12月1日21時30分11位、12月3日22時また瞬間風速^^10位に、そして12月4日7時只今9位に上がっています〜〜(*^^)vホントに毎日応援有難うございます!多謝!! ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

ロリポップ レッド 〔November 15, 2008〕

この日は教室を自主退学することにした最後の日でした。

モチーフは「ロリポップ レッド」と言う名の渋い色の中菊。
6年と8ヶ月の中で初めての試み…先ず先生がデモンストレーションをなさるのを見学。そこからイメージをつかんで描く…を開始しました。

あっという間に出来上がった先生のロリポップ レッド!…これに負けじ???と、先生の手順を追って頑張り、非常に短時間に描き上げはしましたが…お花は何とか描けた(左)ように思うものの葉っぱまで手が回っていませんね。

ロリポップ レッド 〔November 15, 2008〕ロリポップ レッド 〔November 15, 2008〕












帰宅後、チョッと生意気な試み…先日使いこなせなかった用紙にもう一度挑戦!今度は葉っぱをシッカリ描いた(右)つもりですが、色が沈み込んでいく?用紙にヤッパリついていけず(涙)。お花も教室で描いた方がほんの少し勢いがあっていいような気がします^^

11月16日8時現在11位、11月20日7時現在10位、11月21日20時只今瞬間風速・9位に上がっています〜♪♪♪(@^^)/~~~メルシー! ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

デミタスに小菊を… 〔November 12, 2008〕

デミタスに小菊を...お友達にご自分で育てられた小菊を頂きましたが、大雑把に花瓶に挿した残りの端物も捨てがたいのでデミタスに…

花瓶に挿したのも描いてみましたが、初めて使用した用紙に筆が付いていかず不出来中の不出来(涙)

いつもの用紙のSMサイズに、まず先に描いてみたデミタスに挿した小菊の方だけを。。。

11月14日9時30分現在12位です〜(*^^)v ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

今年も柿^^ 〔November 4, 2008〕

今年も柿^^ 〔November 4, 2008〕 今年も枝葉の付いた柿を頂きました。胃袋に納める前に…一枚。。。

11月4日21時12位、11月5日8時・瞬間風速・何と!10位、11月7日20時30分現在11位に留まっています〜(@^^)/~~~♪♪♪クリックをし続けて下さる皆さまのお蔭、 有難うございますm(__)m ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

木立葵の実 〔October 23, 2008〕

木立葵の実 〔October 23, 2008〕柘榴より前に別のお友達に戴いていた木立葵の実。珍しいので描きましたが、すっきりした姿で色数も少ないのでかえって難しいです。

バックを賑やかにしようと思いましたが、今ひとつ思い通りには行きませんでした。
このバックにこそお塩を使えばよかったかしら?

10月23日13時14位、24日22時30分13位、28日8時12位、29日7時現在も12位です〜♪♪♪ ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

柘榴 〔October 22, 2008〕

柘榴 〔October 22, 2008〕2〜3年前から一度描いてみたかった柘榴の弾けた姿を、やっと念願叶って描くことが出来ました♪

それにしても、これを手に入れる為に奔走して下さったお友達に感謝感激です〜有難う×100以上です☆☆☆

とっても大きい、私のにぎり拳より大きい立派な柘榴です。精一杯、一所懸命、F6の用紙に、ほぼ実物大に描きましたが…如何でしょうか?

10月22日21時現在16位です〜(@^^)/~~~ ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

生椎茸 〔October 18, 2008〕

生椎茸 〔October 18, 2008〕今日は表情豊か(…に描けているでしょうか…)な三つの生椎茸を描いてきました。とても大きい美味しそうなきのこです〜

秋は特にキノコ類の美味しい季節ですね〜♪

バックは、また例のお塩を使ったバックにしてみました。比較的綺麗な模様が出たように思います。(ニコニコ・笑顔^^)

10月18日21時30分15位、19日7時12位、22日8時現在14位です〜(@^^)/~~~ ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)

椿の実 〔October 8, 2008〕

椿の実 〔October 8, 2008〕毎年この時期になると柘榴が気になるのですが、描きたいと思う日本種のが中々手に入らないので、代わりにお友達の処で椿の実を見付け、葉付で頂いて来ました♪

そして、昨日…少し弾けたところを、今日…早くもすっかり弾けて種がこぼれ出たところを、用紙と構図を変えて描いてみました。

上はコットマンの細目、下はウォーターフォードのナチュラルを使用しました。

椿の実 〔October 7, 2008〕実物は夫々構図の違いだけでなく、少し雰囲気が違うのですが…ここでは余り違いが出ていないようです。

遅まきながらこれから、にじみが出にくい用紙、細かいところが表現し易い用紙、その他色々試して比べ、自分に合った用紙探しをしてみようと思っています^^

10月8日22時14位、9日20時12位、10日7時10位、12日7時9位13日6時現在何と!瞬・瞬間風速 6位です〜〜♪♪♪ Merci ! ⇒⇒⇒ワン今日も(ワン!^^)クリック Please !(一日一回限り有効。)
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ