水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'07 水彩色鉛筆画【静物】

お正月用鉢植え 〔December 30, 2007〕

お正月用鉢植え 〔December 30, 2007〕明けましておめでとうございます

何だかんだと忙しく暮れを過ごし、大掃除も何とか終わって一段落した午後のひと時…毎年自分で植える鉢植え、今年は不精して園芸店で植わったのを用意しましたが、、、<松・竹・南天・葉牡丹>を描いてみました。

旧年中お越し下さった皆さま、有難うございました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。


↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックして下さると嬉しいです♪

紫色のアネモネ 〔December 18, 2007〕

紫色のアネモネ 〔December 18, 2007〕先日の教室では、下描きの後バックから始め、お花の中にもお花の色に近い色を落とす…というのでしたが、白いお花にこだわってご指導通りできませんでした。

考えてみれば、いつもご指導を無視して描いている自分にはたと気づき反省!

幸いお友達が要らないからあげると下さった紫色のアネモネが元気に存在を主張していましたので…ご指導通り(?)復習して描いたつもりですが…

どうも構図とバックの滲ませ方ににうんと問題がありそう…(涙)

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

アネモネ 〔December 15, 2007〕

アネモネ 〔December 15, 2007〕今年最後の教室・今日のモチーフはアネモネでした。4年ほど前にも描いたことがありますが、当時白いお花を描くことなど考えられませんでした。

白と赤そして紫の三色から一本選ぶ事になっていましたが、そのとやっぱり欲張りの私のこと…後ろを向いて赤いのも♪…(笑)

紅白揃えておめでたく、、、バックに色も沢山飛ばして賑やかにしてみました。間もなくお正月ですものね(@^^)/~~~

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ミニざくろ 〔December 2, 2007〕

ミニざくろ 〔December 2, 2007〕ナスの原種を持てきて下さったお友達がザクロが手に入らなかったことを知って、もうこれも盛りが過ぎてしまっているけれども間に合わせにとミニのザクロを下さいました。

F0の小さいサイズに描きました。葉が黄ばんでいて少なく、寂しいので葉を思い切り沢山描いてやる心算だったのに、実を描いているうちにすっかり忘れてしまって、不出来な絵ですが…今年はこれで良しとしておきます〜(^^♪

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

茄子の原種 〔december 2, 2007〕

茄子の原種 〔December 2, 2007〕ナスの苗(接木)の根本からトゲのある種類の違う枝が生えてきたとか。珍しいので持って来たから描いてみては…とお友達から頂きました。

<ふつうナスは苗を育てて畑に植え替えるが、農家で育てるナスは、赤ナスというナスの原種の丈夫な根に接ぎ木をした苗が使われる>のだそうで、その原種の丈夫な根から原種が育ってきたらしいです〜

花は普通のと変わり無く見えますが、葉の形が違っていて、普通のナスの葉のように丸くはありません。そして、茎にも葉にも結構大きな棘があります。

どちらにしても、野菜の花も美しいです〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

オレンジと白のキャンドルに柊 〔Nobember 30, 2007〕

オレンジと白のキャンドルに柊 〔November 30, 2007〕明日からは最早12月…そして明日は一週目の教室の日です〜友達に借りたオレンジ色のキャンドルをお返ししなければならないので、頑張りました!

欲張って白いのももう一度参加。。。聊か派手になり過ぎたでしょうか?

ミニサンタクロース by my daughter, Yuko

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ゆず三個 〔November 30, 2007〕

ゆず三個 〔November 30, 2007〕先週のピアノの日に先生に‘描く?’と言われて有り難く頂戴してきたゆずをやっと描きました。

早く描かないと葉っぱが取れてしまう〜と焦っていたのですが、毎日行事が多くて出掛けてばかりなので本当にやっとです〜〜

箕面へ行ったときに手に入ると思っていたザクロは輸入物しかなくて…
アメリカ産だかの、本当に真っ赤な大きいザクロでは描く気も失せてしまいました。

お友達が奔走してもうチョッとで手に入るはずだったのも、一足違いで大きな幹から切り取られてしまって無くなっていたとか。今年もザクロに関してはついていませんでした。

なので、ゆずに気合を入れたつもりですが…難しいですね〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

白いキャンドルとヒイラギ 〔November 17, 2007〕

白いキャンドルとヒイラギ 〔November 17, 2007〕今日の教室のモチーフは間もなくやってくるクリスマスに備えて‘キャンドルとヒイラギ’。キャンドルは白とオレンジが用意されましたが、生意気にも白を選んでしまいました。(オレンジの方が描きやすかったと思いますのに…)

時間があったらオレンジもなんて思っていた私は甘かったです。なかなか思うようにかけず仕舞いでした。

お友達にオレンジ色のキャンドルを借りてきましたので、後日リベンジします!明日から連日行事が盛り沢山なので、月末になるかも知れませんけれど…

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ランタナ(オレンジ) 〔November 16, 2007〕

ランタナ(オレンジ) 〔November 16, 2007〕今日は、先頃から気になっていたオレンジ色のランタナを、盛りが過ぎてしまわないうちにと思い描いてみました。

いまひとつ思ったようには描けませんでしたが…良しとしときましょう(笑)

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

柘榴(ざくろ) 〔November 9, 2007〕

柘榴(ざくろ) 〔November 9, 2007〕枝葉が付いていて、適当に熟れて裂け目の見えるザクロを描いてみたいと前々から思っているのですが、なかなか手に入らないまま、取りあえず今日は、先日美山で撮った写真を見て一枚描いてみました。

これもF0の小さな用紙を使用しました。小さな用紙だと何となく気楽に描けますね〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ