水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'07 水彩色鉛筆画【風景】

北海道札幌市・前田森林公園 〔December 1, 2007〕

北海道札幌市・前田森林公園 〔December 1, 2007〕12月一週目の今日は風景画・前田森林公園のポプラ並木の紅葉でした。

少し早く帰る必要があった為、シッカリ描き込む時間が無くて…先生には次回見て頂きますが、とりあえず仕上げましたのでUPしてみました。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

かやぶきの里・美山 〔November 1. 2007〕

かやぶきの里・美山 〔November 1, 2007〕美山に再挑戦。。。ここを代表する風景は矢張りここしかないかしら?と思って描いてみましたが…一層難しかったで〜す。

まだまだ未熟です〜〜〜(><@)

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

京都・美山のかやぶきの里 〔October 23, 2007〕

京都・美山のかやぶきの里 〔Octber 23, 2007〕10日ほど前、かやぶきの里・美山へ行ってきました。集落でのかやぶき建築数は岐阜県白川村、福島県下郷町大内宿に次いで全国第3位だそうです。

ここにはかなり前に一度訪れたことがあり、その折の写真を見て一軒のかやぶきの家を、教室で初めての風景画として描いたことがありますが、今回かなり様子が変わってしまっていました。

保存が大変なのでしょうね〜屋根の葺き替えだけでも相当の費用が掛かるらしいです。でも、平成5年に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受け、国の補助が多少なりともあるので、集落一丸となって保存に努めておられるそうです。

絵のほうは右手前の大きな葉(桐の若木の葉らしい?ですが)が新鮮で、とてもインパクトがあったので取り入れようと思ったのですが、つまるところ、拙い腕ではこれに苦労!…あだになったようです(-_-;)

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

白神山地・ブナ原生林 〔October 22, 2007〕

白神山地・ブナ原生林 〔October 22, 2007〕描きたいという思いがいつまで続くか分からないので、早速描いてみました。少し色目が地味でしょうか。

いづれにしても、この時期・実際に行ったものでないと、臨場感は出せませんよね。是非行ってみたいところです〜〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

紅葉の白神山地・ブナ原生林 〔October 20, 2007〕

紅葉の白神山地・ブナ原生林 〔October 20, 2007〕今日のスケッチ教室は風景画でした。例のごとく写真を見て描きます。

秋田県と青森県にまたがる白神山地。世界自然遺産に登録されたところで、太古のブナの原生林が広がります。かねがね、一度行きたいと思っていたところです。

教室では完成しませんで、帰宅後夕飯までに春のような色合いになってしまっていたのを紅葉らしく色を加えましたが、少し派手???ですよね。

なかなか思うようには描けないです(T_T)/~~~が、近いうちに、もう少し渋めの色で描いてみようと思います。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

上高地・梓川 〔July 21, 2007〕

上高地・梓川 〔July 21, 2007〕7月3週目の今日のスケッチはまた、先生が用意してくださった、長野県西部飛騨山脈南部の梓川(あずさがわ)上流の景勝地・上高地の写真をみて風景画に挑戦でした。

以前にも、上高地はまたこれとは異なった構図で、自分なりに描いたことがありますが、今回は意識して今迄とは違った色使いや描き方をしてみました。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ブレーメン・風車と可愛い水鳥 〔July 15, 2007〕

ブレーメン・風車と可愛い水鳥 〔July 15, 2007〕調子に乗って描きかけたものの、身の程もわきまえず、難しい構図を選び過ぎてしまったことに気が付いたのはもう随分描いてしまってからでした。

何としても、風車も水鳥も描きたかったものですから…夢中でした。
しかし未だ10年早過ぎました!!!無謀としか言えませんよね。

でも、でも…途中で放り出したくなってしまいそうそうなのを我慢して兎に角描きあげました。笑ってくださ〜い。

また何年かして?、改めて描きなおしてみる事にします〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ポツダム・新庭園を行く… 〔July 14, 2007〕

ポツダム・新庭園を行く… 〔July 14, 2007〕午後からも一枚…
第二次世界大戦末期、米・英・ソ連の首脳会議が開かれ、ドイツの戦後処理と日本をどのように降伏させるかが話し合われた、ポツダム会議の場としても知られているツェツィーリエンホーフ宮殿を出て、宮殿の敷地、湖に面して広がる新庭園を歩きました。

湖越しの風景がとても美しいのですが、その中から…これは比較的描き易いかなと思って選んだシンプルな風景です。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ドイツ・ブラウンシュヴァイク散歩 〔July 14, 2007〕

ドイツ・ブラウンシュヴァイク散歩 〔July 14, 2007〕降り続いて居る梅雨のお蔭で家に閉じ込められて…予定されていた行事が中止になった代わりに思わぬ時間が生れ、、気分好く絵を描いてみています〜

ただ、これはドイツでの朝のお散歩中とりわけ印象深かった風景ですが、UPしてみると、明るい朝の清々しい感じがもう一つ描ききれて居ないのが残念!!!です〜〜〜

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ドイツ・ブラウンシュヴァイクの一風景 〔July 6, 2007〕

ドイツ・ブラウンシュヴァイクの一風景 〔July 6, 2007〕珍しく今日も時間が少し取れたので、娘の家の直ぐ近くの風景を描いて見ました。

ここブラウンシュヴァイクは人口26万人ほどの決して大きくはない都市ですが、ひと目で好きになりました。落ち着いた素敵なところです〜〜

この建物は住宅街にある小さな教会…静かで清明な雰囲気を感じていただけるでしょうか。

↓ ↓ ↓
一日一善(^o^)丿⇒⇒⇒ワン(ワン!^^)クリックしてね♪
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ