水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'06 水彩色鉛筆画【静物】

薔薇・その後 〔December 17, 2006〕

薔薇・その後 〔December 17, 2006〕過日教室で描いた薔薇のその後、もう少し開いたら…と思って待っているのに思った程開かないまま、何だか元気が無くなりかけて来ましたので大急ぎで描いて見ましたが、絵にも元気が無いでしょうか。

結構頑張って描いたのですが…

↓ ↓ ↓
応援のワン(ワン!^^)クリックしてね♪

ガーベラとガーデンピック 〔December 16, 2006〕

ガーベラとガーデンピック 〔December 16, 2006〕早くも今年も後2週間…
1年があっという間です。
そんな中、昨日は来年の干支のガーデンピックを添えてガーベラを描きました。

本当はガーデンピックはオマケなので、描いても描かなくても如何でもよかったのですが、お花が難しいのでこちらの方で楽しみながら今年最後の教室を終えました。
バックはお正月を意識してめでたい色にいたしました。

↓ ↓ ↓
応援のワン(ワン!^^)クリックしてね♪

薔薇 〔December 2, 2006〕

薔薇 〔December 2, 2006〕今日教室で描いた薔薇です〜
なかなか難しくて…ギブアップしそうになりながら描きました。

良い先生に恵まれてはいますが、先生に近づくには後何年掛かるか…
命が足りない!!!です〜〜

もう少し早くに先生に出会うことが出来ていれば…なぁんてね。
一緒一緒!!^^; 
頑張るしかありませんよね。

↓ ↓ ↓
応援のワン(ワン!^^)クリックしてね♪

観賞用トウモロコシ 〔November 18, 2006〕

観賞用トウモロコシ 〔November 18, 2006〕見慣れた美味しそうなトウモロコシとは違って、いかにも観賞用!っていう感じの小さく可愛いミニ・トウモロコシ…
描くとなると手ごわかったです〜^^;
お友達からヒントを得てバックを今迄に無いのにしましたが…如何でしょうか。

↓ ↓ ↓
応援のワン

(ワン!^^)クリックしてね♪

かえでとドングリ 〔November 4, 2006〕

かえでとドングリ 〔November 4, 2006〕秋ですね〜
何だかとても暖かい秋ですが…スポーツに展覧会にお食事会…etc.が今月は俄かに増して大忙しです〜目が回りそう!!
眼といえば左目の具合がとても悪く(霞んでとても見え難い)今回の教室でも苦労しました。
苦労の甲斐は???
でも頑張ったのですよ。(^・^)

↓ ↓ ↓
応援のワン

(ワン!^^)クリックしてね♪

トマト 〔October 7, 2006〕

トマト 〔October 7, 2006〕大きなトマトとプチトマト…昨日の教室での作品です。
今日はこういう風に描いてみましょう…といつもとは違う描き方をご指導下さっても結局はいつものような描き方になってしまう出来の悪い生徒の私で〜す。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

南瓜とあり合せ果物 〔September 17, 2006〕

南瓜とあり合せ果物 〔September 17, 2006〕今月第3土曜(16日)の教室の画材は確か‘坊ちゃん南瓜です’と仰ったように思う“カボチャ”でしたが、例の如くお友達の分と2つ並べてまあまあには描けても、少し小さ目に描き過ぎたせいか何となく面白くないので、翌日有り合わせの果物を添えて描いてみたのをUPしてみました。
↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

ピンクのノウゼンカズラ 〔September 13, 2006〕

ピンクのノウゼンカズラ 〔September 13, 2006〕雨が降って時間が少し出来たので、一枝折り取って描いてみましたが、みるみる萎れていくので大急ぎ…

慌てなくともよいバックまで慌てて描いて…やはりバックで失敗!ですよね。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

コスモス 〔September 2, 2006〕

コスモス 〔September 2,2006〕暑い日々が漸く退きはじて、やっと


‘秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども

風の音にぞ 驚かれぬる’

(藤原敏行「古今集」)


がぴったりの季節になって来たように思われた昨日のスケッチ教室の教材はコスモスでした!本当にこの夏は暑かったので、何だか懐かしくホット気持ちが和むお花です〜〜

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

シンビジューム 〔August 19, 2006〕

シンビジューム 〔August 19,2006〕豪華ならんの花…美しいですけれど難しい!
一人宛て花びら1〜2輪ずつなので、アチラ向けコチラ向け、センスの無い私はとても苦労しました。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ