水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'02 水彩色鉛筆画【風景】

尼崎市都市緑化植物園 〔November 18, 2002〕

rankingbanner

尼崎市都市緑化植物園 〔November 18, 2002〕
初年度に描いた風景画・・・今見てみて、この時期としてはこれもなかなかでは?と思い入れてみました。

カナダ(?)の風景 〔December 23, 2002〕

rankingbanner

カナダ(?)の風景 〔December 23, 2002〕
お友達から写真を見せて頂いて描いたものです。

十和田湖の秋 〔December 23, 2002〕

rankingbanner

十和田湖の秋 〔December 23, 2002〕
過、9/15に「何とか観るに耐えられると思う」ものは全部収めた心算でしたが、引き出しの奥から、(これも???)と思うものが10枚弱でてきましたので、これ等も観ていただければ幸いです。

しかし、やはり色使いが下手ですね。でも空の色の表現はマズマズのように思います。

御堂の秋 〔December 24, 2002〕

rankingbanner

御堂の秋 〔December 24, 2002〕
有名な御堂らしいのですが、失念!これも色を乗せ過ぎたようです。ウマクイカナイヨ〜〜〜   
追記; どうも大分県豊後高田市の”富貴寺大堂”らしいです。平安末期の12世紀後半に創建された阿弥陀堂形式の建築で、九州最古の木造建築であり、国宝ともなっており、京都・平等院の鳳凰堂、岩手・中尊寺の金色堂と並ぶ日本三大阿弥陀堂に数えられている、とても貴重な建築物だそうです。

上高地の帝国ホテル 〔October 20, 2002〕

rankingbanner

上高地の帝国ホテル 〔October 20, 2002〕
風格在る佇まいなのですが、それだけに描くのは難しい。

かやぶきの里 美山 〔July 6, 2002〕

rankingbanner

かやぶきの里 美山 〔July 6, 2002〕
昔ながらの茅ぶき屋根の家屋が沢山立ち並んでいる素晴らしい風景!その一角を描いて見ましたが、こてこてと色を重ね過ぎました。スケッチを始めて2枚目の風景画です。

梓川 〔June 29, 2002〕

rankingbanner

梓川 〔June 29, 2002〕
習い始めて最初に描いた風景画です。何とも拙いものですが、「そうです!そうです!水が流れていますよ!!」と褒めて貰って、今に続いています。

四万十川とコスモス 〔September 1, 2002〕

rankingbanner

四万十川とコスモス 〔September 1, 2002〕
これも初期のもの。下手なりに、雄大な川の感じは出ているでしょうか。

鳴門架橋 〔August 17, 2002〕

rankingbanner

鳴門架橋 〔August 17, 2002〕
これも始めの頃のものです。色が見つからないとどんどん重ね過ぎて、透明感がありません。

上高地の河童橋 〔August 3, 2002〕

rankingbanner

上高地の河童橋 〔August 3, 2002〕
スケッチを始めて半年ぐらいの頃のものです。色の溶かし方が未だとても中途半端です。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ