水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'03 水彩色鉛筆画【風景】

阿蘇ファームランドより見た阿蘇山 〔January 19, 2003〕

阿蘇ファームランドより見た阿蘇山 〔January 19, 2003〕
2002年の暮れに九州を旅しましたが、旅の終わりに阿蘇ファームランドに立ち寄り、そこから見た雪をかぶった阿蘇山です。

拙い絵ですが私の歴史です。このところまとまった時間が作れず、新しい絵が無いので・・・

(見るに耐えない絵として残っていたものですが見て下さいませ〜〜)
↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

水俣の温泉宿 〔February 16, 2003〕

rankingbanner

水俣の温泉宿 〔February 16, 2003〕
何とかーさらっとー描きたかったのですが、真ん中にある生垣つきの橋が濃すぎて・・・失敗! でも捨て難い一枚です。

金剛輪寺の楓 〔December 21, 2003〕

rankingbanner

金剛輪寺の楓 〔December 21, 2003〕
湖東三山の一つのこの寺の楓は「血染めの楓」とか云われて有名だそうです。後の2寺は、百済寺と西明寺で、何れへもかつて旅した事がありますが、なかなか真っ盛りの紅葉には出会えませんでした。

旧栂池ヒュッテ 〔October 13, 2003〕

rankingbanner

旧栂池ヒュッテ 〔October 13, 2003〕
最初紅葉を淡く描いていたのですが、余り全体がボケているので常緑樹を濃くしましたら何だか汚くなってしまいました。しっぱい!失敗!

妙高高原 イモリ池 〔October 5, 2003〕

rankingbanner

妙高高原 イモリ池 〔October 5, 2003〕
池に浮かぶ睡蓮の葉っぱをそれらしく描きたかったのですが上手くいきませんでした。

ドイツ・ハノーファーその2 〔April 11, 2003〕

rankingbanner

ドイツ・ハノーファーその2 〔April 11, 2003〕
ハノーファーのスケッチは2枚目です。こちらの方が先に描いたものです。ハノーファーは優美なバロック庭園と見本市の町として有名なのだそうです。
そう云えば、世界のニュースで、いつか、国際見本市がここハノーファーで開かれていたのを思い出します。

ドイツ ブラウンシュヴァイク 〔April 3, 2003〕

rankingbanner

ドイツ ブラウンシュヴァイク 〔April 3, 2003〕
これは1年目ぐらいのもの。娘が暫く生活した所です。水に写った木々の様子は難しい。

手塚治虫記念館 横手 〔February 16, 2003〕

rankingbanner

手塚治虫記念館 横手 〔February 16, 2003〕
神戸、三宮方面に出掛ける時、この横手の道を歩きます。

雪の金閣寺 〔December 22, 2003〕

rankingbanner

雪の金閣寺 〔December 22, 2003〕
雪の日の朝、新聞に載った写真を見て描いてみたいと思ったものです。

ドイツ ハノーファー 〔April 13, 2003〕

rankingbanner

ドイツ・ハノーファー 〔April 13, 2003〕
ドイツに留学していた娘からの写真をもとに描いたものです。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ