水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'04 水彩色鉛筆画【静物】

合歓(ねむ) 〔June 10, 2004〕

合歓(ねむ) 〔June 10, 2004〕
合歓の花の花期は長く今もまだ咲いていますが、これは去年の梅雨時に下書きなしに描いたものです。

これも今ひとつ・・・と思い取り込まなかったのですが、日中は暑くて外で描いていられませんし、夕方からは葉が閉じて垂れてしまうので、今年こそ是非しっかり描いてやろうと思いながら、今のところ描きそびれています。そのうちきっと、再挑戦しますね。
↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

ひまわり・いちご草 〔May 29, 2004〕

ひまわり・いちご草 〔May 29, 2004〕
去年描いたものの、UPしなかったひまわりといちご草・・・
当時、ちょっと賑やか過ぎ!!と感じていました。


 ↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

キャベツとプチトマト 〔December 18, 2004〕

rankingbanner

キャベツとプチトマト 〔December 18, 2004〕
今年最後の教室での作品です。大きいキャベツ半分とプチトマトの対比が面白いかな?
トテモ難しいように感じながら描いたのですが、出来不出来は別として、意外と早く仕上がりました。

ラディッシュとエアープランツ 〔December 4, 2004〕

rankingbanner

ラディッシュとエアープランツ 〔December 4, 2004〕
エアープランツは兎も角、ラディッシュは一番難しい角度で描いてしまいました。根っこが外にはみ出している方が描き易かったでしょうに・・・

私のラディッシュは、葉っぱがハナカラ萎れてしまっていたので、お隣の画材を横から描かせて貰ったもので、夢中で描いた結果です。

スプレーばら “さくら” 〔November 20, 2004〕

rankingbanner

スプレーばら “さくら” 〔November 20, 2004〕
優しい桜色の小さいバラです。ところで、「スプレー菊」とか「スプレーばら」とか・・・の「スプレー」ってどういう事なのでしょうか。

またまたバックの色の選択ミス?(色のせいではない???)

−−調べてみましたら−−草花でスプレータイプとは、上部で数多く分岐して花をつける性質のもので、キク・バラ・カーネーションなどにある。−−との事でした−−

クレマチス 〔November 9, 2004〕

rankingbanner

クレマチス 〔November 9. 2004〕
夏に咲くクレマチス、今年の夏には花つきが悪かったのですが、何を思ったのでしょうか?今頃大きな花をつけました。

白いお花は特に苦手なのですが、何とか描いてみました。でも又バックの出来が・・・難しいなぁ・・・

ラ・フランスとレモン 〔 November 6, 2004〕

rankingbanner

ラ・フランスとレモン 〔November 6, 2004〕
今までに無い影とバックの色・・・奇抜過ぎたでしょうか。

生椎茸 〔October 23, 2004〕

rankingbanner

生椎茸 〔November 23, 2004〕
教室で描いたシイタケ君に、家に帰ってから影を・・・と思っていましたのに、それをスッカリ忘れて食べてしまいましたので(笑)、仕方なく不得意のバックの練習をしましたが・・・やはり、上手くいきません。

生シイタケ 〔October 23, 2004〕

rankingbanner

生シイタケ 〔October 23, 2004〕
教室で、描いて欲しげにしていた椎茸三つを選んで・・・

綿の実 〔October 20, 2004〕

rankingbanner

綿の実 〔October 20, 2004〕
市制50周年記念事業の宝塚秋祭りの楽市で買い求めた綿の実・・・都会育ちの私にはとても新鮮で珍しく、しっかり描いて遣りました。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ