水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'04 水彩色鉛筆画【風景】

2003年11月のブラウンシュバイク(2) 〔October 25, 2004〕

rankingbanner

2003年11月のブラウンシュバイク(2) 〔October 25, 2004〕
水や水辺の表現が難しい!!

2003年11月のブラウンシュバイク(1) 〔October 16, 2004〕

rankingbanner

2003年11月のブラウンシュバイク(1) 〔October 16, 2004〕
ブラウンシュバイクのとある公園らしいのですが、美しさに引かれて描きました。でも、遠近感が上手く出せません。難しいものですね。

戦場ヶ原 〔October 12, 2004〕

rankingbanner

戦場ヶ原 〔October 12, 2004〕
栃木県・奥日光の戦場ヶ原。靄のかかった晴れた朝です。シンプル過ぎてかえって難しい!

ドイツの風景 〔October 11, 2004〕

rankingbanner

ドイツの風景 〔October 11, 2004〕
ドイツの何処か分からないのですが、心が癒される風景を見つけて・・・

雪遊び 〔April 1, 2004〕

rankingbanner

雪遊び 〔April 1, 2004〕
これも金閣寺のように、新聞に載った写真を見て描いたものです。静かな山里で遊ぶ子供たちの声が聞えて来るでしょうか。

伊根の舟屋 〔March 31, 2004〕

rankingbanner

伊根の舟屋 〔March 31, 2004〕
建物の立体感が出ず、遠近感ももう一つのツマラナイ絵になってしまいましたで〜す。

ブラウンシュバイクの風景-aの入り口 〔February 11, 2004〕

rankingbanner

ブラウンシュバイクの風景-aの入り口 〔February 11, 2004〕
またまた色の重ねすぎでしょうか。

ブラウンシュバイクの風景-b 〔February 9, 2004〕

rankingbanner

ブラウンシュバイクの風景-b 〔February 9, 2004〕
川の向こうに見える赤い屋根の建物が、正に娘が暫らく住んだ所だそうです。この近景は、何だか日本のそこらにも見られるような懐かしい感じがするのですが、私だけでしょうか。

ブラウンシュバイクの風景-a 〔February 4, 2004〕

rankingbanner

ブラウンシュバイクの風景-a 〔February 4, 2004〕
ドイツのブラウンシュバイクは、12Cに北ドイツ一帯を支配したハインリッヒ獅子公の居住地として栄えた所で、ライオンがシンボルの王の都だそうです。  建物も難しいです。因みにこの建物は教会だそうです。

ドイツ ノイシュバンシュタイン城 〔August 9, 2004〕

rankingbanner

ドイツ・ノイシュバンシュタイン城 〔August 9, 2004〕
是も娘が送ってくれた写真を見て描きましたが、うっすらと雪のある感じがなかなか出せません。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ