水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

'05 水彩色鉛筆画【風景】

大阪城の一角 〔December 3, 2005〕

大阪城の一角 〔December 3, 2005〕大阪城の一角にこんなところがあるのをご存知でした?

動きのあるハトを描くのは難しいですね。何処を書いているのか分からなくなりながら描きあげました。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

箕面の滝 〔November 30, 2005〕

箕面の滝 〔November 30, 2005〕これも11月中旬の風景です。

滝近辺は紅葉がなく寂しい…ために余計描き辛く思われました。
水にも動きがありませんね〜

偶々うっすらと虹が見られたのですが、これも旨く描き切れませんでした。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

晩秋の六甲山中腹 〔November 28, 2005〕

晩秋の六甲山中腹 〔November 28, 2005〕11月の中旬、中腹からの夕景です。

ススキを描いてみたい思いが強かったため、下界を描く難しさを失念いたしておりました。


↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

有馬・瑞宝寺公園の紅葉 〔November 20, 2005〕

有馬・瑞宝寺公園の紅葉 〔November 20, 2005〕真っ赤なモミジが無いので、こちらの方が少し落ち着いた感じでしょうか…

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

有馬温泉・瑞宝寺公園の紅葉 〔November 17, 2005〕

有馬温泉・瑞宝寺公園の紅葉 〔November 17, 2005〕JR宝塚の駅向かいから、バスで30分足らずで、手軽にいける有馬へ久し振りに行ってきました。

これまで何度か行きながら、中々紅葉の盛りに出会うことがなかったのですが、この度は、瑞宝寺公園でそれを楽しんで来ました。

でも、残念ながら、私の絵では感動を伝えるところまでは中々いきません。


↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

ハナミズキ 〔November 17, 2005〕

ハナミズキ 〔November 17, 2005〕今、ハナミズキの木には赤い実と来年の春へ向けて咲くべく花の蕾が可愛らしく付いていて、葉っぱが、(我が家のはあまり綺麗ではありませんが)所によっては綺麗な赤に染められたように紅葉しています。

この絵はこの春、花の盛りに描きかけてなぜか(??)忘れられていたもので、思い出して完成(?)させてみました。わが町宝塚の市花となっていて、歌劇場の近くには色とりどりの花水木が街路樹として植えられています。

花時はトテモとても美しいですよ!

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

奥津温泉入り口辺りの風景 〔November 13, 2005〕

奥津温泉入り口辺りの風景 〔November 13, 2005〕やはり先の駐車場から向きを変えて…

こんなに複雑な風景を手がけたことはまだ無かったのにチョッと無謀でした!
挫折しかけたのですが、放り出すのも癪なので、何とかやっつけ(笑)、恥を忍んでUPしました。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

奥津温泉入り口道の駅駐車場 〔November 12, 2005〕

奥津温泉入り口道の駅駐車場 〔November 12, 2005〕先に描いた絵と同じ景色を少し離れたところから…

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

奥津温泉入り口の道の駅より 〔November 10, 2005〕

奥津温泉入り口の道の駅より 〔November 10, 2005〕グラウンドゴルフの同好会で、グラウンドゴルフの発祥の地・鳥取へ親睦旅行を致しましたが、途中休憩した道の駅から眺めた景色を描いてみました。
実際はもっと明るかったのですが、絵は少し暗くなってしまいました。

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!

奥祖谷(おくいや)かずら橋 〔October 18, 2005〕

奥祖谷(おくいや)かずら橋 〔October 18, 2005〕3年前にも描いてみたくて手がけたつり橋をもう一度描いてみました。

前回は難し過ぎて…描くにはかきましたが、UPしませんでした。
今回も、緑の色々を描き分けられず、四苦八苦しているうちに何とも拙い絵になってしまいました。
現段階ではこんなものなのだと言うことを思い知らされています。
どうも、思った色が出ないと重ねすぎて汚くなるようです。反省!

↓ ↓ ↓
デザイン・アート部門の人気ブログは
ココからも見られます!
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ