保久良神社 [January 12, 2012]昨日はトテモ風の強い寒い日でしたが、思い切って西宮のえびす神社へ…残り福を授かるべく…参詣してきました。

とっても大勢の参詣者に圧倒されながら参詣してきましたが、余りにも多い人・人・人…に驚きながら、静か過ぎるほど静かだった神社・保久良神社の描き掛けがあったのを思い出しました。

この保久良神社は阪急神戸線の岡本駅から山手に小一時間ほど登って行った高台にあり、神戸港から大阪湾まで見渡せる絶好の場所にひっそりと佇んでいます。

須佐之男神を主神とし大歳御祖神、大国主命、椎根津彦命を御祭神とする神社だそう。そもそもは去年の3月4日にこのふもとの梅林公園に来て此処の存在を始めて知りました。

因みに、岡本の梅林は規模こそ縮小されましたが、種類がトテモ多く見応えがあります。戦前までは「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑は紀の国、栗丹波」と歌われたほど梅の名所として有名だったとか。。。これも知りませんでした!

梅林が駅から近すぎて、歩き足りないので、更に足を伸ばして知った神社。もう直ぐ一年になります。時折雪がちらつく寒〜い一日でした! そして、3.11はその正に一週間後でした。

やっと、描き上げましたが、お寺とか神社とかは難しいですね〜