![錦蝶(キンチョウ) [February 23, 2011]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/7/4/7432909a-s.jpg)
体調が悪かった訳でもなく、何かと忙しくしていて、ただ描きたいモチーフを探す時間が在りませんでした。なぁんて…言い訳から始まる2011年になってしまいました。
このお花は、月・一の会食時に何かと珍しいものを持って来て下さる友人が、今月、私に下さったお花です。亡きおじいさまから頂かれた竹富島からのお土産の花で、石垣に沢山咲いていたとの事でした。
ただ名前が分からないので調べてほしいとの事。早速調べました!
錦蝶=カランコエ・デラゴエンシス…ベンケイ草科。帰化植物で、マダガスカルあたりが故郷らしいです。お花を見た瞬間似ていると思ったけれど名前が出てこなかったカランコエ!同種なのですね。
島のグック(石垣)を住処にした多肉植物。ストライプの葉やドットの葉の大胆なコーディネイトとシックな色合いで、モグラタタキのモグラのように石垣から取っても取っても生えてくる雑草らしいです。葉の先に不定芽が着いていてこれが零れ落ちて増えるらしい。
高さ1m位にまでなり茎頂から花茎が伸びて花が咲くとの事。ドット柄のサボテン風の小苗も頂きましたが、花が咲くまでには相当月日が掛かりそうです〜〜
絵の右の花の直ぐ下あたりの小さな葉がドット柄なのですが…ちょっと分かり難いでしょうか?