水彩色鉛筆スケッチの部屋

Toshiko's ギャラリー
☆小さな絵はクリックすると拡大します。

【わが町・宝塚    〔January 4, 2007〕】
                 
わが町・宝塚
January 4, 2007



あざみ 〔July 3, 2004〕

rankingbanner

あざみ 〔July 3, 2004〕
下書き無しに描いてみました。難し〜い!

頂き物の柿 〔October 22, 2003〕

rankingbanner

頂き物の柿 〔October 22, 2003〕

お友達に頂いた柿がとてもイキイキしていたので、食べる前に描いてやりました。

紫玉葱と曲がった胡瓜 〔June 20, 2004〕

rankingbanner

紫玉葱と曲がった胡瓜 〔June 20, 2004〕
ひん曲がったきゅうりと玉葱は切ってみました。

向日葵といちご草 〔May 30, 2004〕

rankingbanner

向日葵といちご草 〔May 30, 2004〕
向日葵だけでは淋しいので可愛いいちご草を添えてみました。

茄子達 〔August 7, 2004〕

rankingbanner

茄子達 〔August 7, 2004〕
小茄子が可愛いでしょ!?大きいのは米茄子です。米茄子のお尻も愛らしい???

上高地 梓川 〔April 4, 2004〕

rankingbanner

上高地 梓川〔April 4, 2004〕 
何年か前に旅して感動した風景です。

夙川の桜 〔April 3, 2004〕

rankingbanner

夙川の桜 〔April 3, 2004〕
阪急沿線で有名な桜です。

ドイツ ハノーファー 〔April 13, 2003〕

rankingbanner

ドイツ・ハノーファー 〔April 13, 2003〕
ドイツに留学していた娘からの写真をもとに描いたものです。

北ドイツ リューベックのホルステン門 〔September 15, 2003〕

rankingbanner

北ドイツ リューベックのホルステン門 〔September 15, 2003〕
1464年〜78年に建てられた市城門。塔が壁の重みでかしいでいます。
◆最新のお知らせ♪

◆最新のお知らせ♪

水彩色鉛筆画作品を一覧できる
ページを作りました!
よろしければ覗いてくださーい!


・水彩色鉛筆画【静物】一覧


・水彩色鉛筆画【風景】一覧


※個々の絵はクリックで
 それぞれ拡大します。


◆My very お気に入り


マイティーチャー・おかもとゆみ先生
の御著書。 とてもわかりやすくて
オススメです〜♪


ギャラリー
  • あっと言う間の一年!
  • 今年の年賀状
  • '14 賀状
  • '14 賀状
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 2013年 年の始めのご挨拶
  • 伊丹・緑ヶ丘公園の「亭(ちん)」 [March 11, 2012]
  • 水車 [February 11, 2012]
  • ゴスラー散歩 [February 8, 2012]
  • 花鳥園のふくろう [February 3, 2012]
  • 花鳥園の睡蓮池 [February 2, 2012]
  • 神戸・ポートアイランド・花鳥園ロビー [January 25, 2012]
  • ペンギンさんのお散歩 [January 24, 2012]
  • 小粋なはからい♪ [January 16, 2012]
  • 服部緑地の古民家 [January 13, 2012]
  • 保久良神社 [January 12, 2012]
  • 2012 年の始めのご挨拶
  • 我が家の柘榴 [October 4. 2011]
  • 百合の花 [May 15, 2011]
  • グロリオサ [May 13, 2011]
ひとことご挨拶
スケッチは、65歳を過ぎてからの挑戦で〜す。

子供達が大して使いもせず残して行った、水で溶ける“水彩色鉛筆”が手元にあったのを思い出したのと、イラストレーター・おかもと ゆみ先生による“手軽で簡単スケッチ教室”が体験教室を開いていたのを、ちょうどタイミングよく眼にしたのがキッカケで私の心が駆り立てられました。

体験教室を経て教室に入れていただき、‘石の上にも3年!’と頑張り、ブログに其れまでの作品(と言えるかどうか?)を収納しました。

その後、描ければ其の都度取り込んで来て6年8ヶ月を過ごした後、2008年11月を以て教室を自主退学致しました。

この後も、今まで教わった事々を復習しつつ、自分なりに描き続けて行こうと思っております。

お口(?)直しのお友達の素敵なハガキ絵ともども、今まで通り時々覗いて下さるとトテモ嬉しいです。

コメントの方もどうぞ宜しくお願い致します。!(^^)!
スポンサード リンク
Recent Comments
  • ライブドアブログ