今年も最早間も無く終わりますので、年の終わりに初めての体験も記して置こうと思います。年が明けて間も無くのことでした。朗読を趣味とし、舞台朗読会を企画・構成し、勿論自らも演ずるMme Mさんから、私の拙い絵を使わせて欲しいとのご依頼があったのです。
既にブログに入っている絵で良ければご遠慮なく!と言う気持ちでしたが、他にミラノの霧の風景と後、狼の絵を描いて欲しいと言うこと…一瞬しり込みをしました。が、今回の第9回を迎えるまで毎回‘無料でご招待!’に甘んじながらお礼らしいお礼もしていなかったので、少しはお返しになるかと思い直し、頑張って描かせて頂きました。
阪神間の須賀敦子に関した絵として…2004年の[夙川の桜]とブログ冒頭の[わが町宝塚]、同じく須賀敦子の「遠い霧の匂い」に関して…過日練習した[霧の風景]と新しく描いた[霧のドゥオモ]を。
横田順彌の「自転車世界無銭旅行者・中村春吉」に関して…[狼の群れ]3点と[狼の遠吠え]を。![オオカミの群れ [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/1/f/1fb1b8c5-s.jpg)
![ウルフ [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/e/9/e9977dde-s.jpg)
![狼の遠吠え [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/1/0/10256666-s.jpg)
狼の絵は描くにつれ面白くなり、色んな写真を参考に4点も描いてしまいました^^
そして去る10月、会場の大きなスクリーンにスライド絵として映して頂きました。きっと、これまでブログに収納状態のままだった古い絵達も新しく描かせて頂いた絵達も共に、ブログの外で活躍させて頂き、大勢の方々に見て頂けて喜んで居ると思います。
言うまでもなく、色んな変遷を経て現在総勢7名の女性ばかりの朗読会の皆さまの朗読は年々切磋琢磨されてますます磨きが掛り、味と深みが出て来ていて素敵でした。絵が邪魔せず、お役に立てたかどうか???全て巧にご利用下さったMme Mさまをはじめ会の皆さまに心より感謝申し上げたいと思います。<(_ _)>
既にブログに入っている絵で良ければご遠慮なく!と言う気持ちでしたが、他にミラノの霧の風景と後、狼の絵を描いて欲しいと言うこと…一瞬しり込みをしました。が、今回の第9回を迎えるまで毎回‘無料でご招待!’に甘んじながらお礼らしいお礼もしていなかったので、少しはお返しになるかと思い直し、頑張って描かせて頂きました。
![狼の群れ [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/e/e/eec66590-s.jpg)
![オオカミの群れ [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/1/f/1fb1b8c5-s.jpg)
![ウルフ [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/e/9/e9977dde-s.jpg)
![狼の遠吠え [April 2, 2010]](https://livedoor.blogimg.jp/toshiko038/imgs/1/0/10256666-s.jpg)
狼の絵は描くにつれ面白くなり、色んな写真を参考に4点も描いてしまいました^^
そして去る10月、会場の大きなスクリーンにスライド絵として映して頂きました。きっと、これまでブログに収納状態のままだった古い絵達も新しく描かせて頂いた絵達も共に、ブログの外で活躍させて頂き、大勢の方々に見て頂けて喜んで居ると思います。
言うまでもなく、色んな変遷を経て現在総勢7名の女性ばかりの朗読会の皆さまの朗読は年々切磋琢磨されてますます磨きが掛り、味と深みが出て来ていて素敵でした。絵が邪魔せず、お役に立てたかどうか???全て巧にご利用下さったMme Mさまをはじめ会の皆さまに心より感謝申し上げたいと思います。<(_ _)>